お久しぶり
2012.12.08
今日はグラバー邸でした〜
グラバー邸も久しぶりだったんですが、椿原さんとも本当に久しぶりでした。
ベースの椿原さんは、私がJAZZライブを始めた頃に、よくお世話になり、いろんなライブハウス、いろんなミュージシャンとも会わせてくださった方で、
名倉さんとの共演も椿原さんがきっかけでした。
そして、その当時の私の話になり、
なんだか、
うちの家でリハをしたそうです。
すると、ノーメーク、ジャージ、そして足には はがれかけの湿布を貼っていたそうです。それが歩くたびヒラヒラし、
それを見た椿原さんは、「若いオナゴ、もうちょいちゃんとせ〜よ〜(´Д` )」
と、内心 思っていたそうです、、。
違います、椿原さん!
若いオナゴだからできたんです。
今 知り合いが来たらノーメークなんかで会えません( ̄Д ̄)
カリスマ現る
2012.12.07
あぁ、なかなかUPが追いつかない。
一昨日のCANDYです。
ピ、名倉っち、ヴ、中川っち、べ、光岡っち、です。
この日は、私の師匠の
小柳淳子さんが遊びに来てくれました。
そして、最後のラストの曲で派手にワインをこぼし、おいしいとこを全部もっていくのでした。
あぁ、音楽も生き様もこの人には かんなわね〜や!
新開地祭りエンジョイ!
2012.12.06
先日の新開地祭りです。
まず飯島ももこちゃんから、始まり〜
中川さつきにいき〜の
石田裕子りん!!ど〜んっ!!
寒かったので、みんなカイロをいろんなところに隠し持っていました。
はい、ももちゃんは先に次の現場に〜
左からベース真木毅さん、新開地会長 高さん 石田裕子りん、中川さつき、ピアノ 越山満美子さん!
お疲れっした!!
さてさて、私とゆうこりん、 終わってから新開地祭りを、満喫するぞ!
いろいろ歩いておりますと
ゆうこりんは神戸っこなので、ここがおいしい、、、とかいろんな所を教えてくれます。
そして、瓦煎餅で有名なお店、福進堂を教えてもらい せんべい購入〜
瓦煎餅、久しぶりに食べたら本当においしいね〜。このお店は瓦煎餅の柔らかバージョンも人気でそれも購入。
これ、ハマる。新開地に来たらまた買おう!
そして、このお店でくじ引き券を二枚いただきました。
そんな、対した金額買ってないのに!
いいの!?
そして、ドキドキしながらくじ引き場所へ。
一等はゲーム機、(よくわからんけど、高いやつ)
二等は加湿器、それもカエルの形した超可愛いやつ!!
お〜!どうしても、加湿器欲しい!!
ゆうこりんと、私、「か〜しつき!〜しつき!」とエールしながら、クジを引く、、。
わたし、、
テッシュ、、、、
はぁ〜〜(´Д` )
でも、ハズレとはいえこのテッシュ柔らかいお金持ちのやつやああぁ〜*・゜゚・.:*・'(*゚▽゚*)’・*:
でも、やはりカエル加湿器、、欲しい!!
人間は欲深き生き物、、。
さっきまで
「ちょっとしか買ってないのに、クジ引かせてもらえるなんてありがたいねぇ〜」
なんて
ゆうこりんとピュアな感謝をしていたところなのに。
「かあぁ〜しつき! かあぁ〜しつき!」
応援のエールにも熱が入る。
ゆうこりん
ブランケット。でも、カエル!
するとゆうこりん
「これ、さつきにあげる」
ゆっ、、、ゆうこり〜ん!!(´Д` )(嬉泣)
「いいの!?」
「うん、」
「この子、カエル好きなんですよ〜ほんまは、加湿器欲しかったんやけど」
と、くじ引きのおっちゃんと話すゆうこりん。
おっちゃん
「おっちゃんも、まだ 加湿器あたった人見たことないわ〜」
なんて やり取りをしながら
引き続き新開地祭りを楽しむ二人。
大道芸人さんの、パフォーマンスを見ながらナイスなリアクションを観客として繰り広げる。(そこは舞台に立つ人間です!心得てますとも!)
この鍛えた声は、そういう時にも役立ちますぜ!
はぁ、違う意味で良い仕事したあぁ〜と、パフォーマンスを見終えて
立ちさろうとしたとき、後ろにおられた男性の手に持っている物がふと目に入る。
そう、あのカエルの加湿器!
「あぁ!!加湿器!!」
急に でかい声で叫ばれた男性。
ドン引きだ。
「当たったんですか!?」
静かにうなずく男性。
はぁ、羨ましい。
そんなこんなで、新開地をすごく満喫しておりました。
しかし、またまた新開地に呼んでいただけるのです。
1/15、新開地元町エビスでライブいたします。
ゆうこりんも一緒です。宮崎のりこさんもです。
みなさん来てね。
そして、瓦煎餅のやわらかバージョンは、新開地のあのお店しか売ってないから是非〜♪( ´▽`)
更新できた?
2012.12.05
最近 iPhone携帯をiPhone5に変えました。そうすると、ブログが携帯でアップできなくなり、長いことご無沙汰しておりました。
やっと解明し これからブログリアルタイムでがんばります〜。
いろいろ、載せたかった過去ネタも近日載せますので。
とりいそぎ、よろしくお願いします!