Blog

雲行きが、あやしい   12

そろそろ みなさん 遺跡も お腹いっぱいに なってきたでしょうか。

でも まだあります(笑)

こっちは ノリノリです。

テイストの似てる二つの遺跡です

今までの遺跡の石の質と ちょっと変化していることにご注目。

プラサット バッチュム


プレ ループ

お〜い     

この穴はなに?て思うでしょ

ここに昔 宝石が詰められてたんだって。

でも ぜーんぶ 盗まれたらしい。

ここから 風景ばかりで

人物が全然ない。

なぜなら


さっき、お昼にローカルレストランで食べて  なんかお腹がシクシク痛み出して それどころじゃない

どうなる!

中川さつき!!

つづく

タ. ソム    11

タ.ソム です。

塔門の四面仏をくぐると

沢山の

壁画が。


ちょっとずつ、

絵がちがうのだ

あ、また この曲線的ポーズ!

あの人が、ムズムズ


でた!

うちのおうちのガジュマロも いつか、こんなんに ならないかな。

ならないかな〜

ニャック ポアン  ⑩

次のニャック ポアン遺跡はね、この長〜い橋を渡るんです。

本当に、長くて狭いのでダチョウ倶楽部の

「押すなよ〜」て、フリはなしよ。


途中、ゆかの ジャンボタニシの卵の雑学なんぞ聞きながら ずいずいと奥へ。

きゃ、見えてきたよ!


誰がこの池の向こうに 遺跡を発見したんだろ。


まさにインディージョーンズの世界だよね。


ゆかも、ご満悦。

素敵な写真の裏に、、⑨

プリア カンです。

さて、ここでは 私たち 沢山素晴らしい写真を撮ったんです。

とりあえず 素晴らしい 風景を見てください。



素晴らしいでしょ。
ここからは人物も登場。

ここでは、私たちの写真もてんこもり

て、いうのも 親切な警察官が 沢山写真を撮って くれたんです。

ポージングも指示され

まるで 二人はモデルのように、、

CDのジャケにでも できそうな 

絶景ポイントを

彼らはとても熟知していて

次から次へと、案内してくれて

時には   さむっ 、、と思いながらも 指示されるがまま

そして、ここは 立ち入り禁止だけど入らせてあげるよと、、

恐るべし、国家権力 

入れない場所も なんのその

このへんから 気づきだしました。


ちょっと あやしいな、、


だって 長いし。

さっきから  もう充分て、言ってるし。

そう、やはり 終わった時には、

「僕と 友達のぶんで 5ドルちょうだい、、」

て、言われました。
ゆかが、

「え〜 あなたたち 警察でしょ!!」
て、言ったら 一人の警察官が

「もう、いいよ、、」
て、もう一人の警察官に。

なんとなく、1ドルずつ 払い 事をおさめました。

今度したらニコちゃんマークはずしちゃうぞ

朝日       ⑧

アンコールワットの朝日を見にきたよ〜


しかし 雲で きれいに見れなかった


朝日待ちの隣でずっとマグネット買え買えって うるさいナー君。

うちらも、愛想がよいから  なかなか離れてくれないの(笑)

かわゆいので、私たちに 逆にいろいろ質問攻めに合うナー君。


すっかり あがっちゃったよ〜

なかなか、きれいな朝日に巡り合うのは至難の業のようです。

この旅の ドライバーは

サロム。彼はとても信頼できる人柄で、私たちの旅を気持ちよく サポートしてくれました。
良いドライバーに巡り会うのも旅が楽しくなる要因だと思いました。


ん? 金?

私が今 言ったこと説得力なくなるね(笑)

多分 お釈迦様のポーズがしたかったのだと思われる(笑)

彼に象に会いたいと言ったら本当にすぐに象と遭遇した。

この日 うちらの1番の黄色い声援が象に向けられた。

猿も普通にいる。

こんな かっこいい トンネルをくぐったり、


遺跡に着くあいだも


いろんな見所があるのです。

つづく

New Entry

  1. 出雲旅行②
  2. 出雲旅行①
  3. ハシビロコウはバリ動く
  4. ET
  5. その後のガジュマルさん

Category

Archive